バトルアライアンスの機体性能のお話。主に巷であまり話題にならない機体について。今回は百式。総評はシューターっぽくないし火力出ないけど使いやすい機体。
このゲームの強化方法の正解は、その機体でどんなに使わない項目であったとしても一先ず強化しておけということみたいです。そういうのはどっかにちゃんと書いておこう。
バトルアライアンスは「ガンダムのキャラゲー」という誰でも遊べそうな緩いゲームを想定して買うと痛い目を見るという作品。
SDガンダム バトルアライアンスをプレイしていて、わかりにくかった部分等の覚書です。本記事はBGMの設定方法について。
シュバルツについてはインタビューでもあまり触れられておらず、確定情報が殆どありません。またメタ的な部分で言えば、ファーストとセカンドは重視されているものが異なるため、脚本上はファーストとセカンドのシュバルツの行動も繋がっていません。ただ、一応考察として両シーズンを繋げて考えていきます。
セカンドシーズンはカトゥーンネットワークや視聴者からの要望もあり、世界観の解説の方にも力を入れています。まぁ、オフィシャルガイドによるとシリーズ構成や監督からすれば「40年前の真実なんてないんですけど(笑)」みたいな状態だったようですが。
THEビッグオーの各話解説の記事。因みに各話の詳細な解説ではなく、メタと裏の表現解説です。なおファーストシーズンは「40年前に記憶を失った街」という言うなれば何でもありの舞台におけるやりたいことをやりまくった作品です。放送話数短縮の故に説明できなかったというのもありますが。
本日はデュエルプリンセスがe-shopで販売停止になってしまった理由を考えてみましょう。なお確定情報はないのであくまで予想。考えてみただけです。まぁ端的に言っちゃえばエッチな方面でやりすぎたんでしょうけどね。
今回はデュエルプリンセスのキャラクターまとめ。性格とかデュエルスキルのお話。
前回はデュエルシステムの話をしたので今回は要となるユニットカード(兵士)のお話。ただ特定のカードは本当に役に立たないので、役立つ方に限定したお話です。まぁそれも戦術によっては変わりますけど。
さてデュエルプリンセスをプレイしていて、三人目から割りと適当にやっても勝てなくなってきたのでそこそこ確り練られているようです。というわけで本日はそんなデュエルシステムについて。
当初SteamとNintendo Switchでの発売を予定していたものの、Steamは審査が通らず、Switch版は発売こそしたものの暫くしてから配信一時停止。
デモンベインという作品は、物凄く巨大なタイムリープものです。この記事で解説するのは『機神咆吼デモンベイン』というゲームのあらすじではなく、デモンベインという作品が持つ設定レベルのお話です。
バトルアライアンスの機体性能のお話。主に巷であまり話題にならない機体について。今回は陸戦型ガンダム。このゲームの物理射撃は強いを最序盤で教えてくれる機体。