EXPEDITIONSをプレイしていてSnowRunnerから変わったなと感じる部分について良かった点といまいちな点色々。
さて先日発売されたEXPEDITIONS A MUDRUNNER GAME。Snowrunnerのプレイヤーとしては待ちに待ったゲームですが、PS4ユーザーはとても注意しなければならない点があります。本体のある設定を変更しないとまともに遊べないのです。これはそんな注意のお話。
はたらくくるま、重工房製のミキサー車。物資運搬を特異とする重工房製MGの中で唯一「安定的」な運搬ができないMG。逆を言えば、安定感を犠牲にすれば運べる。
剣とか槍を扱う輪工房の中で二振りの棍棒を装備した特異なMG。堅実な作りに定評がある輪工房が見せる屈指の浪漫(ネタ)機体。なおダイガ系としているものの、初期機の正式名称は「プロトダイガ」
NINTENDO DSにて2006年にサンドロットより発売されたロボット操縦アクションの名作「超操縦メカMG」の操縦方法をまとめたページ。
実際のところ「正体」と呼べるものはエンジェルとドロシー以外にはないのですがそれで検索する人が多いため作成したまとめ記事。正体の基準にしているのはオフィシャルガイドの監督のインタビュー記事の内容です。ただシリーズ構成の小中千昭氏曰く、それは解釈の一つでしかなく、ビッグオーという作風故にその真実はそれぞれが持っていて良いそうです。
獣型人形を扱う牙工房のゴリラタンク。ゴリラ! ゴリラ! ゴリラ!
メイド・オブ・ザ・デットのキャラクターまとめ。コメントに関しては個人的なものですが、凪咲のものは一応検証結果です。
メイド・オブ・ザ・デットのスキルまとめ。コメントに関しては個人的なものです。組み合わせ次第では色々なやりようがあります。
さてさて今年も発売されましたqureateの最新作。その名もメイド・オブ・ザ・デット。Vampire Survivorsってゲームがあります。要はあれの操作キャラクターをメイドにし、攻撃方法を銃撃にしたゲーム。
ロマン兵器を扱う特工房の一体。ドリル戦車から変形する両腕ドリル。まさにロマン。
弾工房製の最もシンプルなMG。その容姿はまさに西部劇のガンマン。リボルバー拳銃が好きなら絶対にハマる。
世界観を大切にする忍工房製のMG。その世界観は人形の呼び方から始まり、忍工房では「シノビクグツ」と呼ぶ。ただしシノビクグツは2種類しかない…。
ストリートファイター6のキャラクリのレシピ置き場。 作ったら追加更新していきます。 DLコードがいつまでも使えるかはわかりません。