ガンダムブレイカー4ではパーツの変更以外に、各部位の大きさを変更できるようになりました。元よりガンダムっぽくないものがたくさん作られるゲームですが、もうメガトン級ムサシの体系とかも可能になったわけです。そしてもう一つ、この機能でありがたいことと言えば、すべて元のパーツだったとしても個々人の好みに合わせたバランスにできること。
ガンダムブレイカー4に向けてガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。ガンダムを作るゲームなのにガンダムの再現が一番少ない。
ガンダムブレイカー4に向けて ガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。
ガンダムブレイカー4に向けてガンダムブレイカー3とnewで作った再現機まとめ。
以前Switch版をプレイしていたのですが、660円と大変やすかったのでPS4版を購入しました。Switch版よりも大型の機体を作れるので何を作ろうかなぁと。
巷で大人気のバニーガーデンのクリア感想を書いていきます。かなり素直に書きます。前半はゲームとしてどうか。後半はバカゲーとしてどうか。
特殊な人形が大好きな円工房製のバネ人形。特徴は恐らくジャンプ力。
4月18日、ついに発売されました紳士向けゲーム。なんとトレンド1位になったりすぐにSteam版が発売されたり話題に事欠かない本作。肝心のゲーム部分はどうなのか。
弓工房の名を最も的確に表すMG。弓工房唯一の非変形MG。
このゲームの爆弾の危険性を教えてくれる爆工房MG。主要工房製の中では珍しい派生機無し。
非人型MGを作る木工房のカニ。製造できる3機の中でカブトムシとクワガタムシに挟まれる位置にあるカニである。カニと木の関係は?(MGの共通点だと6本脚)
4月5日にSwitchで発売された「ロロパズミクス」というゲームの感想を書きつつ、動画を掲載するテスト記事。
EXPEDITIONSはHammerがないため、個人的琴線に触れるものはないかとショップを眺めていたところ。ありました軍用装甲車。 アンロックミッションは「失敗した地質分析」これ自体はかなり初期から挑戦可能です。場所もグランドキャニオンの初期に解放される前哨基地のすぐ近く。じゃぁ目標となる車輌はどこにあるのか。
タイタスをメガトン級ムサシ体型に近づけたもの。末端肥大型の頭身が凄く高い機体。デスティニーガンダムにファフナーの意匠を付け加えた機体(通称 マークデスティニー)なんてのも作れます。